


右の写真は山本華世さんオフィシャルサイトの
プロフィールページより引用させていただきました。
下のバナーは、「カヨチャンネル」サイトの
ヘッダーを使わせていただきました。




博多祇園山笠・博多どんたく・放生会は、博多を代表するお祭りです。
博多祇園山笠
(櫛田神社祇園例大祭)
博多どんたく
放生会(ほうじょうや)
福岡県福岡市の博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭です。櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつです。
福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催される祭りです。動員数は200万人を越え、新潟県上越市の「高田城百万人観桜会」、青森県弘前市の「弘前さくらまつり」や広島県広島市の「ひろしまフラワーフェスティバル」と並び、動員数で国内最大級の祭です。
捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式です。仏教の戒律である「殺生戒」を元とし、収穫祭・感謝祭の意味も含めて春または秋に全国の寺院や八幡宮(八幡神社)で催されます。博多三大祭として、多くの観光客を集める祭儀としても知られています。


内容 |
※もつ鍋は下記の3種類の味より1点 お選びいただけます。 (醤油・味噌・チゲ)4~6人前 ・国産牛もつ 300g ・各もつスープ 420ml ・〆の麺 2玉 ・柚子胡椒 2袋 |
---|---|
原材料 |
国産牛もつ もつ鍋スープ原材料 〆の麺(小麦、かん水、クチナシ色素) ゆず胡椒 |
賞味期限 | 冷凍90日間 冷蔵3日間 |
保存方法 | 冷凍保存して下さい |
調理方法 |
調理される前日、スープ・〆の麺を冷蔵庫に うつし解凍して下さい。 もつスープを大きめの鍋にかけ、ゴボウ・キ ャベツ・ニラと火の通りにくい順に鍋に入れ 程よく火が入ればできあがりです。 美味しいもつ鍋の作り方はこちら |
商品説明 | 博多の名物料理もつ鍋 |
名称 | もつ鍋(冷凍食品) |
販売者 | 株式会社 博多庵 |
製造者 |
株式会社 博多庵 福岡県糟屋郡粕屋町長者原西2丁目7-2 |
その他 |
博多庵もつ鍋セット(4~6人前)
価格 9,074円(税込9,800円) 送料別
スープの味をお選びください | |
醤油味 |
|
味噌味 |
|

・もつ肉は、食べられる一日前に冷蔵庫に保管し解凍してください
・おいしくお召し上がりいただくために下記の食材をご用意ください
お召し上がる前に手でほぐし、沸騰したお湯の中に入れ、ご希望の麺の食感
よりもやや固めで茹でてください。
麺が茹で上がったら、お湯をきって準備完了です。
- 博多庵特製濃縮お出汁420mlを420mlの水で2倍に伸ばしてください。
- 伸ばしたお出汁500mlと水200mlをお鍋に入れます。
ささがきゴボウ・もつ肉・キャベツを入れ、強火にかけます。
(ふたはしないでください)
※お出汁の残り340mlは、〆に使ったりお味が薄い場合に使います - 沸騰したら中火で炊きます。
もつ肉に火が通り野菜がしんなりすれば弱火にしてください。 - にんにく 50g、胡麻油 20ccを鍋に入れ、良く混ぜてお豆腐を鍋の端に入
れ、5分ほど弱火にかけてください。 - 仕上げに にら・鷹の爪半分を入れてください。
- 新鮮なもつ肉とお野菜の旨味がたっぷり詰まったお出汁ににらを浸して
しんなりしたらお召し上がりください。
・万が一お出汁が濃くなった場合はお水で薄めてください。
・残りのお出汁・にんにく・胡麻油は〆の博多庵特製麺や雑炊でお使いください。
・キャベツの量や時期などで水分量が変わる事がありますので、薄い場合は二倍に伸ばし
たお出汁をほんの少しずつ足して調整してください。